2019年12月20日

知られぬ一面を覗き見る

#杏仁豆腐 とは漢字からも想像が容易なように、言わずと知れた中国発祥のデザートです。元々は苦い杏仁を加工して作られたものが杏仁豆腐だったそうです。知識を深めれば、楽しみ方も広がるかも!
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、杏仁豆腐は、三国時代の医師が患者の治療のお礼を受け取る代わりに杏の木を植えさせたところにさかのぼります。杏の実を周りの人に分け与えますが、人々は苦さに頭を悩ませます。そこで考案されたのが、砂糖を加えて甘くした杏仁豆腐です。今の姿からは想像できない背景ですね!

知られぬ一面を覗き見る

甘~い、とろ~り"杏仁"

杏仁豆腐と言えば、ガラスや陶器の容器に入ったプリン状の甘いデザートです。最近では、デザートなど様々なものを加えて、さらにデザート感がUP!
シンプルなものと、デザート感が強いもの、どちらの方がお好きですか?

日本に根付いた昔ながらの杏仁

杏仁豆腐が日本に入ってきた当初は、固めに作り、ひし形に切った杏仁豆腐が多く見受けられました。上でご紹介したような、プリン状の杏仁豆腐は、2000年に入ってから定着したものです。たまには昔ながらの杏仁豆腐を楽しむと、懐かし思い出をふと思い出してしまうかもしれませんね。